症状:iPhoneを落としてしまい画面が割れてしまい、充電をすると充電マークは出てくるけど起動しない。 iPhoneが起動しなくなる原因はたくさんありますが、今回は落下後のダメージで内部のバッテリーが傷んでしまったケースをご紹介します。 今回、フロントパネル割れている状態でのお持ち込みでした。 パネル自体に入っているダメージは非常に軽微だったのですが、落下の衝撃でバッテリーからロジックボードといわれる基盤に電気を供給するケーブルが傷んでいました。 その結果、充電反応は表示されますが本体内部で電気の受け取りが出来ないため一向に起動しないと言う状態でした。 フロントパネル自体は、交換しなくても起動する状態でしたが、お客様のご要望で同時に交換しました。 フロントパネルとバッテリー交換で合計作業時間40分 交換したパーツ:フロントパネル/バッテリー
iPhoneのバッテリー平均寿命は2年です。 設定アプリからバッテリーの最大容量を確認できます。 基本的に最大容量80%になったら、バッテリー劣化されてるのメッセージが出てきます。 iPhone11シリーズは発売されてから3年経過です。よくゲームするとか動画を見る方なら、バッテリーの最大容量は70%~80%になってると思います。 「半日も持たない」「すぐ電力なくなる」「急に電源落ちる」など色んな症状を出てくると思います。 上記の症状はバッテリー交換で直ります。 もちろん例外もあります。 本日のブログはiPhone11Proのバッテリー交換です。 症状は最大容量78%になって、減りはとても速いの状態です。