こんにちは、モバイル修理ファンタジー高田馬場店です。 本日は、iPhoneではなくAndroidの修理のご紹介です。 落下後にカメラのアプリケーションを起動すると「本体発熱のため...」と エラーメッセージが表示されカメラが使えないという症状でした。

  •  2022/12/16 02:03 PM

本日の修理ブログは「iPhone11画面割れ修理」です。 症状は普通の画面割れですが、液晶に白い点があります。 おそらく画面液晶の劣化と思います。ディスプレイ交換すれば改善できます。 作業時間:20分 パネル交換したことがありますので、分解は簡単です。 防水シートすでに亡くなったので、水濡れあるかどうか確認します。 水没ありませんので、通常交換します。 新しいディスプレイ仮付けして、動作確認します。 異常がありません。

  •  2022/12/11 12:44 PM

こんにちは、モバイル修理ファンタジー高田馬場店です。 今回は、iPhone8Plusのフロントパネル交換とバックパネル交換を承りましたので、その修理をご紹介いたします。 フロントパネルの交換に関しては珍しくないので、ちょっと珍しいバックパネルの交換を詳しくお伝えします。

  •  2022/12/09 03:12 PM

こんにちは、モバイル修理ファンタジー高田馬場店です。 今回は、iPhone11ProMaxのフロントパネル交換を承りましたので、その修理をご紹介いたします。

  •  2022/12/07 12:58 PM

こんにちは!モバイル修理ファンタジー高田馬場店でございます。 iPhone・iPadの修理なら当店にお任せください! 本日のブログは「リアカメラの故障修理」です。 機種はiPhone11ProMaxです。 リアカメラは自然故障が少ないですが、精密機械ですので、水分や衝撃、振動で壊れることがあります。 特によくパイクを乗ってる方はリアカメラの故障が多いです。 今回の症状はカメラアプリ起動の際にリアカメラが異音があって、頻度合わらない状態です。 3日前からある症状です。 お客様はほぼ毎日バイクを乗ってますので、おそらくバイクの振動でリアカメラが壊れてしまいました。

  •  2022/12/05 11:18 AM

iPhone8以降のモデルは背面パネルがガラス製になります。 Appleは毎年iPhoneの対衝撃力を強くになるように製作してますが、ガラスですので、衝撃強すぎると割れます。 ですので、iPhone8以降の端末は画面割れ修理以外背面パネルの交換修理も増えてきました。 背面ガラス交換修理の通常作業時間は4時間ですが、手作業でやるとかなり時間がかかると壊れるリスクが高いです。 当店は専用のレーザー機を使用して、背面を取り外します。

  •  2022/11/14 12:02 PM

スマートフォンのバッテリーはリチウムイオン電池を使用してるので膨張とか、減りが激しいなどの症状があります。 iPhoneのバッテリーは内蔵になってますので、少しの膨張でしたら気づかないです。 画面ムラ出てか浮いてるなどの症状出てから気づきます。 また使えるからそのまま放置する方もいます。 その結果はバッテリー膨張し続けて、画面割れてしまいます。 今回の修理は「画面割れとバッテリー膨張、パーツ交換修理」です。 機種はiPhone11です。 画面も割れてますので、何回も落としたことがあるみたいです。

  •  2022/11/08 12:52 PM

こんにちは!iPhone修理のモバイル修理ファンタジー高田馬場店でございます。 iPhone修理一番多いは「画面割れ修理」です。 今回の修理はディプレイ交換です。 症状はガラス液晶割れて、画面が映らない状態です。 iPhoneXSの構造はiPhone7/8と違いますので、ディプレイ交換は早くになります。 作業時間:15分 分解して、イヤースピーカーケーブルを移植します。 新しいディスプレイ仮付けしてテストします。 特に問題がありません。

  •  2022/11/03 07:05 PM

症状:充電をし続けないと起動し続けられない。 今回、iPhoneをご購入されてから2回目のバッテリー交換との事でした。 バッテリーの劣化を示す指数は、36%の状態で、新品の状態から64%も劣化が進行していました。 一か月程前からもう全然電池が持たないから交換を検討していたそうですが、ここ数日で症状が激変、充電をした状態じゃないと起動維持が出来なくなってしまったそうで、修理にお持ち込みされました。 経年劣化の進行からかメインボードの発熱も多少ありましたが、無事バッテリー交換のみで充電をしなくても自力で起動を維持できるようになりました。 バッテリー交換で作業時間10分でした。

  •  2022/11/02 04:13 PM

バッテリー最大容量78%、100%まで充電しても2、3時間しか持たないです。 iPhoneのバッテリー寿命は約2年です。 設定→バッテリーからバッテリーの最大容量(健康状態)を確認できます。 約80%になったら、バッテリー劣化されてるメッセージが出てきました。 急に電源落ちるか、消耗が激しいなどの問題出てくると思います。 バッテリー交換すればほぼ改善できます。

  •  2022/11/01 12:03 PM

症状:iPhoneを落としてしまい画面が割れてしまい、充電をすると充電マークは出てくるけど起動しない。 iPhoneが起動しなくなる原因はたくさんありますが、今回は落下後のダメージで内部のバッテリーが傷んでしまったケースをご紹介します。 今回、フロントパネル割れている状態でのお持ち込みでした。 パネル自体に入っているダメージは非常に軽微だったのですが、落下の衝撃でバッテリーからロジックボードといわれる基盤に電気を供給するケーブルが傷んでいました。 その結果、充電反応は表示されますが本体内部で電気の受け取りが出来ないため一向に起動しないと言う状態でした。 フロントパネル自体は、交換しなくても起動する状態でしたが、お客様のご要望で同時に交換しました。  フロントパネルとバッテリー交換で合計作業時間40分 交換したパーツ:フロントパネル/バッテリー

  •  2022/10/28 02:28 PM

iPhoneのバッテリー平均寿命は2年です。 設定アプリからバッテリーの最大容量を確認できます。 基本的に最大容量80%になったら、バッテリー劣化されてるのメッセージが出てきます。 iPhone11シリーズは発売されてから3年経過です。よくゲームするとか動画を見る方なら、バッテリーの最大容量は70%~80%になってると思います。 「半日も持たない」「すぐ電力なくなる」「急に電源落ちる」など色んな症状を出てくると思います。 上記の症状はバッテリー交換で直ります。 もちろん例外もあります。 本日のブログはiPhone11Proのバッテリー交換です。 症状は最大容量78%になって、減りはとても速いの状態です。

  •  2022/10/27 02:53 PM